昨日(2月20日)の検査について詳しく述べておこうと思います。今回は膀胱鏡の検査ではなく、細胞診だということで、不安な気持ちはほとんどありませんでした。近く行われる読書会(今回は金子勝の『世界金融危機』です)の報告を、わたくしが行うということで、その準備にかかりきりでした。そうですね、これまでで一番、安定し気持ちで臨むことができました。 9時予約です。5時におきて、お味噌汁を作り、お茶を沸かし、玄米を食べ、トイレに行き、8時10分病院に向かいました。 とんだハプニング 病院の受付機に診察券を通し、8時50分、受付機から出てきた紙を2階の泌尿器科の受付に出します。なんと受付は男の看護師さんでした。その紙をファイルに入れ、診察のときに医師に出すように言われました。「尿を出すことができますか?」「はい出ます」。コップを受け取り、採尿室へ行きます。採尿のときその紙が邪魔でしたので、トイレットペーパーなどをおく台の上に乗せておきました。尿が出終わったときコンコンとノックする音が聞こえたので、あわてて検尿台の上に尿をおいて採尿室を出ました。次の人がさっと入りました。そのとき気がつきました。何とファイルを採尿室の中に置き忘れてしまったことに気がつきました。な、なんとドジなんだろうと思って、空くのを待っていると、これまた何と間が悪いんでしょう。主治医の声がマイクでわたくしを呼ぶではありませんか。主治医の前でしどろもどろです。「あのー・・・受付の紙、採尿室のなかに置き忘れてしまいまして・・・」。結局後で持ってゆくことにしました。 診察の結果は次の通りです。 @ベッドの上に仰向けになり右横腹と左横腹のエコーをとりました。腎臓の検査です。医師は「まったく問題ありません」とのこと。 A「しばらくレントゲンを撮っていないので撮りましょう」と主治医。「はいお願いします」とわたくし。そこでヨード造影剤を使用する検査説明書に署名しました。次回にIVPの検査と膀胱鏡の検査を行います。 B次回は5月下旬と決まりました。 今日で最後の手術から2年7ヶ月、再発も転移も防いだことになります。 レントゲンの検査はしたくないのですが、患者にとって早期発見は必要なことですので、受け入れようと思っています。 |
<< 前記事(2009/02/13) | ブログのトップへ | 後記事(2009/03/30) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
真さん、yんさん そのほかの皆様お久しぶりです。 |
たか 2009/03/01 22:10 |
たかさん、こんばんは。お忙しいようですね。忙しいと気がまぎれていいという面と、ストレスがたまるという面があります。どうかくれぐれも身体に気をつけてください。 |
真 2009/03/02 22:31 |
真さん、こんにちは。 |
たか 2009/03/03 15:25 |
たかさん、こんばんは。2年半という期間は、気の緩みが生じる時期なのかもしれませんね。丸山ワクチンもかなり前にやめ、にんじんジュースもしばらく飲んでいません。いま摂っているのは漢方(補中益気糖)とビタミン、それに乳酸菌くらいです。気持ちがなかなか、すっきりしません。毎晩夢を見ますが、不安を掻き立てる夢ばかりです。 |
真 2009/03/03 22:19 |
6日、検査の結果を聞きに行ってきました。がん細胞は無しとのことホットしました。連絡が遅くなったのはハウスのビニール張り、その他の仕度でアルバイトを2人雇い昨日終わったばかりです。 |
Yん 2009/03/09 08:29 |
yんさん、お久しぶりです!よかったよかった。安堵しました。 |
たか 2009/03/09 09:56 |
yんさん、検査、ほんとうによかったですね。さっそくワイン(yん)で乾杯したい気分です。ほんとうによかった!これもyんさんの養生がよかったからかもしれませんね。これからもともにがんばりましょう。 |
真 2009/03/10 17:31 |
たかさん、関東は雨が多いとのこと。こちらは雨はそれほど多くはありません。昨日も降ると思ったのですが、霧雨がすこし降った程度です。きょうは快晴です。 |
真 2009/03/10 17:37 |
真さん、今yんをのみながらパソコンに向かっています。ハウスは180坪でスイカ、メロン、トマト、かぼちゃ、スナック、インゲン、水菜、青梗菜、小松菜を植え、来週あたりなす、ピーマン、きゅうり、オクラ、ししとうを植え、今月末露地にとうもろこしを植えるつもりです。 |
yん 2009/03/10 18:34 |
yんさん、ハウスとっても広いですね。こちらは半分くらいの広さです。もちろん路地です。近くの農家の人が無料で貸してくれているんです。いまはブロッコリーがたくさん取れ、冷凍したり、ジューサーにかけて液体にして食べたり、煮物に入れたり、たべるのに大変です。いちどにどっと採れますものね。来週あたりからこちらも忙しくなりそうです。 |
真 2009/03/11 22:06 |
最近、他のブログで膀胱がん手術の後、前立腺のPSAの数値が異常に高いがどうしたものだろうと質問を投げかけたところ、非常に詳しい方がおられ満足の回答を得られました。ところが、この方は7年前に膀胱がんで手術をしてBCG,真さん、たかさん、私と同じ経過をたどり5年後に再発、又 |
yん 2009/03/19 17:50 |
yんさん、その方は5年後に再発、またその2年後に再々発ですか。このことはわたくしたちが、決して治ったと勘違いしてはならないということですね。わたくしも5年再発がなければ治ったものと考えていました。これは誤った考えなのですね。心にはっきり銘じておきたいと思います。またBCGが使えなくなることも知りました。情報ありがとうございます。 |
真 2009/03/20 21:22 |
こんばんは、お久しぶりのとしりんです(^^) |
としりん 2009/03/23 22:28 |
としりんさん、ごぶさたしております。そうですか、完治といえるのは10年ですか。そうならなおさら、「治ってから…する」という考えではなく、この生きている「いまを大切に生きる」ということが重要ということになるのですね。 |
真 2009/03/24 17:02 |
<< 前記事(2009/02/13) | ブログのトップへ | 後記事(2009/03/30) >> |